略年表
1568年 信長の妹・市、浅井長政に嫁ぐ。
1569年 茶々、生まれる。
1570年 初、生まれる。
「姉川の戦い」
1573年 江、生まれる。
父・長政、信長に敗れ自刃。
江ら三姉妹は、母・市と共に信長に引き取られる。
1576年 信長、安土城の築城を開始。
1579年 安土城、天主が完成。
「築山殿事件」家康、正室・築山と長男・信康を失う。
1581年 信長、御所東門外で馬揃えを行う。
1582年 信長、武田氏を滅ぼす。
「本能寺の変」信長、死す。
「山崎の戦い」光秀、秀吉に敗れる。
「清洲会議」
市、柴田勝家に嫁ぐ。
三姉妹も勝家の居城、越前・北庄城に移る。
1583年 「賤ヶ岳の戦い」勝家、秀吉に敗れる。
市、勝家とともに自刃。
三姉妹は秀吉に引き取られる。
1584年 江、尾張国大野城主・佐治一成に嫁ぐ。
「小牧・長久手の戦い」
江、一成と離縁になる。
1585年 秀吉、関白となる。
1587年 初、京極高次に嫁ぐ。
1589年 淀、秀吉の子・鶴松を産む。
1590年 「小田原攻め」秀吉、北条氏を滅ぼす。
1591年 鶴松、没。秀次が関白となる。
1592年 江、秀吉の甥・豊臣秀勝に嫁ぐ。
まもなく秀勝は出陣し、朝鮮で病死。
1593年 淀、秀吉の子・拾(のちの秀頼)を産む。
1595年 秀次、自刃させられる。
江、徳川秀忠(のちの二代将軍)に嫁ぐ。
1597年 江、千姫を産む。
1598年 秀吉、没。
1600年 「関ヶ原の戦い」
1601年 高次と初、キリシタンの洗礼を受ける。
1603年 家康、征夷大将軍となり、江戸に幕府を開く。
江と秀忠の長女・千姫、大坂城の秀頼に嫁ぐ。
1604年 江、竹千代(のちの家光)を産む。
1605年 秀忠、二代将軍となる。
1606年 江、国松(のちの忠長)を産む。
1607年 江、松姫(のちの和子)を産む。
1609年 高次、没。初は出家し、常高院と称す。
1611年 家康、二条城で秀頼と会見。
1614年 「大坂冬の陣」和睦交渉に、常高院(初)が活躍する。
1615年 「大坂夏の陣」淀、秀頼と共に自刃。
1616年 家康、没。
1620年 江と秀忠の娘・和子、入内(後水尾天皇の中宮となる)。
1623年 江と秀忠の長男・家光、三代将軍となる。
1626年 江、江戸城にて没。
1632年 秀忠、没。
1633年 常高院(初)、没。